miner

※マイナートラブルとは妊婦全般に起こりやすい異常で重大事には直接結びつかないものです。
【つわり】
朝の目覚めや空腹の時に、多くの妊婦が経験する悪心、吐き気、嘔吐、食欲不振、食べ物の好みの変化などを【つわり】と言います。
この症状が悪化すると体重減少、脱水(栄養障害、代謝障害)を招きごくまれに、命に危険を及ぼすようなこともあります。その状態を重症妊娠悪阻と呼びます source

taisho ●食べたいと思ったものを少しづつでもいいから頻繁に食べ、空腹になりきってしまわないように工夫しましょう!氷をしゃぶって水分を補給して下さい。


【静脈瘤】
下半身(下肢・外陰部・肛門部・膣壁など)の大静脈の領域にできてしまう静脈のみみずばれが【静脈瘤】です。
妊娠することで起こる骨盤内臓器の充血、下半身の静脈のうっ滞、むくみ、静脈壁のゆるみなどが直接の原因ですが体質的な要因もあります。症状としては重苦しさや圧迫感、パンパンになったような感じ、熱いような痛み、知覚異常などで、長時間立ちっぱなしでいると悪化してしまいます。また、血栓性静脈炎が発生すると赤くなって腫れたり、発熱したりします。分娩の時に破裂して大出血をおこすこともあり、症状が強い場合は分娩後に手術をすることもあります。ほとんどの場合、分娩の後に軽くなったり消えてしまったりしますが、妊娠・分娩を繰り返すたびに悪化してしまいます。

taisho ●体重の増えすぎに気をつけて、便通を整えましょう!
●適度な運動をし、立ちっぱなしを避けましょう!
●就寝するとき脚を高めにして寝るとよいでしょう!
●弾力性のあるストッキングを着用しましょう!
●お風呂に入ったときにマッサージをしたり温湿布をしましょう!
●ビタミンB・C・Kの摂取を心がけましょう!
●分娩の後、早い時期に床上げするよう努めましょう!


【腹緊】(お腹の張り)
妊娠20週頃から子宮が収縮すると妊婦はお腹が張ったように感じ、収縮が強い場合は痛さとして感じます。これを【腹緊】といいます。妊娠31〜32週にピークがあり、33〜37週頃はあまり張らなくなります。その後多くの妊婦は38週頃から再び強く張り始めます。37週より前に強い張りが頻繁に起こるような場合はお医者様に相談して切迫早産の徴候がないか確かめてもらいましょう。強い張りを感じても破水や出血が無く、内診しても子宮口が閉じているようなら早産の引き金となる子宮収縮ではありません。
【妊娠線】
妊娠30週頃から下腹部、乳房、大腿部、お尻の皮膚に幅5〜6mmの赤褐色の線ができる事があります。これが【妊娠線】です。これは皮下脂肪が増えることで皮膚が急に伸ばされてしまい、皮膚を保護する弾力繊維が裂けてしまってできるものです。一度できてしまうと産んだ後にも光沢のある白色のしわとして残ってしまいます。

taisho ●運動(エネルギー消費)と栄養(エネルギー摂取)のバランスをとり、太りすぎないことが大切です。
●まだお腹が大きくならない妊娠4ヶ月頃から妊娠線予防のクリームなどを塗って皮膚(できやすい部分)をよくマッサージし、保湿と皮膚の血行をよくしておくとよいでしょう!


【便秘】
排便の頻度が少ないため便の中の水分が減少して固くなり排便が困難になってしまう状態、排便していてもなお便が残っているように感じる状態を【便秘】といいます。たとえ2日に1回しか排便していなくても前述のようでなければ便秘ではありませんが、毎日排便していても少量で前述のような苦痛があれば便秘と言えます。
妊婦の約40%は便秘を訴えており、妊婦のマイナートラブルの中では腰背痛の次に多く見受けられます。妊婦が便秘になると自律神経が不安定になりがちで、産後も分娩の時の会陰切開や会陰裂傷、脱肛、痔による排便時の痛みの恐怖から便意が抑制されてますます便秘になりやすいのです。
便秘の主な原因には以下のようなものがあります。
  • 運動不足
  • 過食
  • 食物繊維の摂取不足
  • 便意を感じてもすぐに排便する習慣がない
特に妊婦の場合は
  • 運動量の低下と食事の変化
  • つわりによる食物摂取不足
  • 妊娠黄体や胎盤から分泌される黄体ホルモンの増加で腸の筋肉がゆるむ
  • 急激に子宮が大きくなることで腸が圧迫され、横隔膜が上がり、腹筋が伸びて腹圧が低下する
出産後
  • 分娩時の会陰裂傷による排便時の痛みへの恐怖感から便意を抑制してしまう
などの要因によって便秘が悪化することが多いようです。

taisho ●運動の習慣をつけましょう!→持久性の全身運動や腹筋の強化、腹式深呼吸など。
●食習慣を見直しましょう!→繊維質を多く含む食品を多く摂ります。ex.根菜類(ごぼう、さつまいも等)海藻類(ひじき、わかめ等)果物類(バナナ、キウィ等)朝起きたら良質の水を500ml位飲みましょう。
●排便の習慣をつけましょう!→食後には時間をかけて排便を心がけ、便意を感じたら我慢せずにすぐトイレに行きます。
コーヒー浣腸で腸をきれいにして宿便をなくしましょう。
●ガンコな時は薬を飲みましょう!→とは言っても下剤を飲むのは一時しのぎ…。便秘そのものを治すわけではなく、連用すると効果が減ってしまいます。前述の根本的な治療を心がけ、薬は補助的に利用するべきでしょう。


【痔】
【痔】とは内痔核、外痔核、脱肛、裂肛、痔瘻の総称です。その中で特になりやすいのは内痔核と外痔核。そもそも痔核とは直腸肛門のまわりの血液の循環障害によってできる静脈瘤の一種なのです。便秘や下痢など便通が整っていないと上直腸静脈の血の巡りが悪くなり、それによって直腸肛門の静脈が圧迫され、静脈壁が拡がってしまうことで発生します。妊娠後期に発症することが多く、外痔核の場合は血栓ができ周囲が腫れて痛みます。妊娠末期になると黄体ホルモンが増加して末梢血管系が弛み、循環する血液の量も増え、さらに大きくなった子宮による下大静脈の圧迫や便秘による影響などを受けて、症状が悪化しやすくなります。さらに分娩は痔に最も悪いことをするわけで産後の苦痛の最も大きな要因となります。

taisho●入浴時、肛門周囲を皮脂を残す入浴剤を使い手指でそっと洗います。軽く水分を取ってスクワラン、オリーヴ油、コールドクリーム等をたっぷり塗り20分位下着をつけないようにします。
●排便の習慣をつけましょう!→便通を整えて便秘を予防するのが第一!排便のときにいきみすぎるのもひかえます。
●過食を避け、食物繊維を充分摂りましょう!
●持久性の全身運動を生活に取り入れましょう!→マタニティビクスやジョギングはまさに最適。静脈の流れを促し、肛門部のゆるんだ組織や括約筋を鍛え局所の血液の流れを改善するためのエクササイズを行います。
●薬を利用しましょう!→薬には内服薬、座薬、軟膏などがあります。


【腰背痛】
腰や背中の痛みは妊婦のマイナートラブルの中で最も頻繁に起こりやすい症状です。
程度の差はありますが妊娠末期にはほとんどの妊婦が【腰背痛】を訴えています。子宮が大きくなって重くなったお腹を腰や背中の筋肉が支えようとして緊張するため立っている妊婦の重心は後方に傾むいて反り身になってしまいます。そのうえ腹筋の筋力も低下しているので腰と背中の筋肉はさらに緊張を強いられます。その結果筋肉に流れる血液が減少して筋肉疲労となり、ホルモンの影響による骨盤関節のゆるみも加わって痛みが起こるのです。

taisho ●背骨をまっすぐにした姿勢を保つように努力しましょう!
●マタニティビクス(腰背筋、腹筋のトレーニング)を積極的に行いましょう!
●寝具は固めにし、フカフカのベッドは避けましょう!
●温めたりマッサージをしましょう!
●ガードルを履きましょう!
●一時しのぎですが痛みがひどい時はお医者様に鎮痛剤をもらいましょう!

bar

hi


【流早産】
a)流産
妊娠12週未満の妊娠中絶を早期流産、妊娠12週以降22週未満の妊娠中絶を後期流産といいます。全妊娠の10〜15%が流産するといわれていますが、大部分(約90%)は妊娠初期(10週まで)に起こります。
流産の原因は、胎児側に原因がある場合(受精卵の異常、早期流産の多くが枯死卵すなわち胎芽死亡による)と、母体側に原因がある場合(子宮の異常、インフルエンザ等の感染症など)があります。流産の症状は下腹部痛と出血で始まります。妊娠初期では下腹部や腰が痛い、重たい、張る感じから始まり、生理痛様の鈍痛を感じ出血を伴います。出血はおりものが褐色になった程度の少量の出血から、黒っぽい凝血が出てきたり、鮮やかな赤い色のやや多い出血まであります。流産は、症状の進行状況で次の6つに分けられます。
  1. 切迫流産
    流産が起こり始めた段階で、軽度の腹痛や少量の出血はあるが、子宮口も閉じていて、胎児は子宮の中にいます。正常の妊娠へ戻る可能性のある状態。
  2. 進行流産
    流産が始まって出血が多くなり凝血の塊が出る場合もあり、腹痛も増します。子宮口が開き、胎児などの内容物が外に出ようとしている状態。
  3. 不全流産
    内容物の大部分が子宮の外に出ても、卵膜や胎盤の一部が子宮内に残っているために子宮が十分に収縮せず、出血も止まらず、痛みも続きます。
  4. 完全流産
    進行流産が進み、胎児、胎盤など完全に体の外に出てしまった状態です。こうなると痛みは軽くなり、出血も少なくなります。
  5. 稽留流産
    子宮内で胎児が死んで、妊娠が中絶したまま痛みや出血などの流産の症状がない状態を稽留流産といいます。
  6. 習慣流産
    3回以上流産を繰り返した場合で、子宮の変形や子宮頸管無力症などの母体の異常による場合よりは、染色体異常のような胎児の異常による場合が多いといわれています。
    原因不明の習慣流産の中には、夫婦間のHLA抗原(主要組織適合性抗原)の相以によって、免疫拒絶反応抑制物質が母体にできないために起こるものもあります。これには免疫療法(夫のリンパ球を妻に皮内接種する方法)が有効といわれています。
b)早産
早産とは妊娠22週から37週未満の妊娠中絶で、全妊娠の3〜6%に発生します。 早産の既往症、前期破水の既往症、妊娠中に性器出血の既往症があった場合には要注意です。

<早産の原因>

  1. 感染:膣炎→子宮頸管炎→絨毛羊膜炎(前期破水を起こしやすい)。
  2. 前期破水(陣痛発来前に卵膜が破れて羊水が流出する):早産の約1/3が前期破水を伴います。上記の感染が必ず存在し胎児仮死、子宮頸管不全症を合併していることもあります。
  3. 子宮頸管不全症
  4. 妊娠中毒症:妊娠中毒症例の約1/3が早産するといわれています。
  5. 器質的原因:子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮発育不全、子宮の奇形があると起こりやすくなります。
  6. 病的妊娠:羊水過多症、前置胎盤、多胎、胎児仮死(胎盤機能不全)
<早産の症状>
子宮筋の収縮に起因する腹緊または下腹痛(下腹痛が規則的に発来すれば陣痛)。血性帯下または性器出血、破水を伴う場合は羊水の漏出。

taisho 1)安静(入院)
2)薬物療法(子宮収縮抑制薬・抗生剤etc)
3)手術療法(子宮頸管縫縮術)

c)切迫早産
妊娠37週になる前に分娩が始まろうとする状態を切迫早産といいます。症状は腹緊ないし下腹痛、腰痛、性器出血、破水、胎児の下降感などです。
子宮収縮(腹緊)の程度、子宮口の開大度、出血、破水の有無で症状の重さが判断されます。(詳しくは今月のお勉強のページで)


【妊娠中毒症】
g 【妊娠中毒症】は高齢妊婦や多胎、高血圧家系の妊婦に多く発症しますが、太りすぎが先行していることも少なくありません。胎児の発育不良や死産を起こしやすく、母体にも腎臓障害などの後遺を残すことがあり、放置して症状が進むとけいれん発作をおこすなどの危険がある病気です。
高血圧、蛋白尿が主な症状ですが、妊娠中期以後に血圧が上り始める場合が多く、妊娠性高血圧症とも言います。ふだん肥満傾向の女性で1カ月に2〜3kg以上体重が増えている場合は発症の可能性があります。
尿蛋白は尿検査で蛋白が認められた場合を言いますが、30mg/dl以下なら正常範囲としてあまり問題はありません。200mg/dl以上の尿蛋白なら重症です。

【前期破水】
陣痛が始まる前に卵膜が破れ、羊水が体外に流れ出てしまう状態を【前期破水】と言い、流産や早産を誘発してしまいます。へその帯が出てきてしまったり感染するなどの危険があり、まもなく陣痛が始まる場合も多く、妊娠の継続は困難です。へその帯が母体の外に出てしまったまま胎児が下がってくると、へその帯は胎児と子宮壁に挟まれて血の流れが止まってしまい、胎児の命が危険になることもあります。水のようなおりものが出た時にはすぐ主治医に連絡を。

【前置胎盤】
i 子宮の内壁に付着する胎盤の位置が異常に低く、赤ちゃんの出口となる子宮口をふさぐような状態を【前置胎盤】といいます。その程度によって辺縁前置胎盤、部分前置胎盤、全前置胎盤に分類されています。腹痛などの症状はなく、ある日突然出血します。大量出血の場合、胎児はもちろん母体さえも危険な場合がありますので、出血が多い時は急いで主治医に連絡を。

【常位胎盤早期剥離】
出産の前に胎盤の一部または全部が子宮壁からはがれてしまう病気です。突発的で、高齢妊婦や多産婦、妊娠中毒症妊婦におこりやすい非常に危険な状態です。打撲などの外的な刺激で引き起こされる場合もあり、発症直後には出血しない場合が多く、激しい腹痛を伴ってお腹は板のように硬くなります。胎児はまさに急激に危険な状態に陥り、対処が遅れると母体の生命も危険にさらされます。

【子宮頸管不全症】
普通、子宮口は妊娠末期まで閉じているのですが、先天的な子宮頸管組織の異常(子宮頸管部が短くやわらかい)や子宮頸管炎(おりものが多い)があったり、過去の分娩の時の頸管裂傷などがあると、妊娠中期頃からの子宮頸管の軟化・開口が進み、子宮口が開いて流産あるいは早産になってしまいます。この症状を【子宮頸管不全症】と言います。この場合お腹の張りが頻繁に起こり、出血を伴う場合が多いのですが、下腹部の不快感程度で、明かな自覚症状がないうちに症状が進行している場合があり、内診しないとその診断はつかないのです。早産の経験のある人は妊娠30週頃に内診を受けて子宮口の状態を見てもらって下さい。
ホーム